![]() |
![]() ![]() |
鳥取県は海、山、湖沼などの多様な自然環境に恵まれ、身近な所にたくさんの野鳥が生息しています。「NPO法人 日本野鳥の会鳥取県支部」は、1992年の支部結成以来、地域に密着した野鳥観察・保護活動を続けてきました。 当支部では県内の東部、中部、西部の三か所でそれぞれ月一回の野鳥観察会(探鳥会)を実施しています。お近くの探鳥会に参加して美しい野鳥の世界に触れてみませんか。 あなたは 人目のお客様です。 (since 2011/10/10) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・当支部デザインの羊毛フェルト製「ヒーリングバード」、米子水鳥公園にて販売中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「けんとさとの野鳥日記」 当支部会員による野鳥写真のブログです。 「birdie」 当支部会員による野鳥デジスコ写真のブログです。 「南部町のK原さん」 生き物大好き家族がお送りする超不定期ブログです。 ![]() クリック! |
「お知らせ」
・5月探鳥会の報告(2022.5.26) 5/15に県内三か所で一斉に「青い鳥 オオルリを探せ!」探鳥会を開催しました(オオルリを確認できたのは西部地区だけでした)。報告を「最新情報」に載せています。 ・4月探鳥会の報告(2022.4.25) 4月は予定していた探鳥会を全て開催できました。報告を「最新情報」に載せましたのでご覧ください。 ・3月探鳥会の報告(2022.3.22) 県3月に予定していた探鳥会のうち、中部と西部の探鳥会は予定通り実施しました。詳しくは「最新情報」をご覧ください。なお、3/6に予定していた東部の探鳥会は、新型コロナの感染まん延状況が改善しないために中止しました。 ・「ヒーリングバード」に新作を追加しました!(2021.07.21) ![]() COVID-19感染拡大による外出控えの今日この頃、おうちでヒーリングバード作りはいかがでしょうか? (お詫び:記事の掲載が遅れている間に、上記の通販ショップの在庫が売り切れてしまいました。申し訳ございません。米子水鳥公園でも販売中ですので、そちらでの購入をご検討ください。) ・当支部開発の羊毛フェルト製野鳥マスコット、「ヒーリングバード」販売開始! (2017.9.27掲載、2018.12.24、2021.7.21追記)) ![]() 当支部会員がデザインした羊毛フェルト製の野鳥キャラ「ヒーリングバード」は、2016年秋に鳥取県内三カ所で「お試し手作り教室」を開催し大好評でした。 この結果を受けて、障がい者福祉サービス事業所「ノームの糸車」様(鳥取県南部町)に製品のアイデアを提供。同所がこのヒーリングバードを商品化して製造・販売することになりました。2021年7月現在、「米子水鳥公園」の売店で販売しています。まんまるでモフモフの可愛い野鳥たちを、お手元に置いて末永く可愛がっていただければ幸いです。 ![]() ヒーリングバードの作り方や昨年の手作り教室参加者の感想、企画した女性会員の苦労話などが、「ヒーリングバードの作り方+ウラばなし(PDF)」に載っています。参考にしてください。 なお、ヒーリングバード三点からなるキットが、「ノームの糸車」がある南部町の「ふるさと納税」のお礼の品としても活用中(2018年12月現在)。町外の方にご利用いただせければ幸いです。 「5月、6月、7月の当支部主催の探鳥会予定」(鳥取県民カレッジ連携講座) (詳細は「探鳥会情報」のページをご覧ください) 当支部の探鳥会は、野鳥に関心のある方はどなたでも参加できます。どうぞお気軽に!
「鳥取県内の自然観察会の予定一覧」(〜2022年7月末) 県内で開催される野鳥関連の行事や野生動植物の観察会などの予定を紹介します。くわしい内容については、主催施設・団体名をクリックして各サイトに入って確認してください。 なお、米子水鳥公園では、開館中はいつでも野鳥観察が可能です。
このほかにも紹介したい鳥取県内の自然観察関係のイベントがあれば、当サイトの管理人までご連絡ください。 「更新情報」 ・2022/05/26 「最新情報に四月探鳥会報告を掲載、「自然観察会予定」を更新 ・2022/05/16 「探鳥会情報」を更新 ・2022/04/25 「最新情報」に四月探鳥会報告を掲載 ・2022/03/22 「最新情報」に三月探鳥会報告を掲載 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本サイトへのリンクはご自由に。ただし、サイト中の個別の記事・写真の無断使用や転載は固くお断りします。使用ご希望の場合、事前に管理人までご連絡ください。