![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
/ 「投稿ギャラリーに戻る」 野鳥写真@ 野鳥写真A 野鳥写真B 野鳥写真D 野鳥写真E 野鳥写真 そのC (科名順。写真をクリックすると拡大表示します。) 写真の下のコメントは撮影者によるものです。(斜体のコメントは管理人が記入) なお、これらの写真も含め当ホームページに掲載している全ての写真の著作権は、その写真の撮影者に帰属します。利用を希望される方は管理人を経由して必ず撮影者の許可を得てください。無断での使用はかたく禁止します。 ウミスズメ科 ・ウミスズメ ![]() ![]() 大山町御来屋 2017/02/19 by S&N 同左 ・カンムリウミスズメ ![]() のが見えました。よく見るとどうやら海鳥のようです。岸に近い側はカモメ類と分かりますが沖合の数千〜万?の粒々は、双眼鏡では種類を特定することはできません。 約30分後、漁港突堤より確認すると先ほどより幾分陸に近づいているようです。でも幾羽かのウミウ、ヒメウ、オオハム?はわかるのですが、多数を占める種の 判別不可能。持ち合わせの50xのコンデジで撮影。引き延ばして初めて種類が判明しました。それはウトウの大群でした。他のウミスズメ類(カンムリウミスズメ?)も 少数混じっているような・・。・ウトウを見たのも初めてでしたが、これほどの大きな群れでとは、驚きを通り越して奇跡の光景でした。 岩美町羽尾 2018/02/02 by HO ウトウ等の大群中。写真右下の個体は断定はできないがカンムリの可能性高い。 ・ウトウ ![]() ![]() 岩美町羽尾 2018/02/02 by HO 同左 ウトウ、アビ類を主とする全部で万単位の大群 ウミネコの下に潜水中のウトウの影 ミサゴ科 ・ミサゴ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池2009/02/15 by M 同左 湯梨浜町天神川 2011/9 by JINS 鳥取市内 2013/04/13 by kato ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池新田2013/08/25 by AY 同左 鳥取市湖山池 2015/01/05 by SK 鳥取市賀露 2012/06/28 by SK 湖山池でミサゴが大きい魚(フナか?)を捕まえましたが、重すぎて持ち 失敗した漁の後、身を震わせて水切りしています。 上がりません。別のミサゴもやって来て持ち上げようとしましたが、うまく いきませんでした。2羽で数回試みていましたが最終的には諦めました。 オオワシは近くの見張り木に止まっていましたが、ついに動きませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千代川河口 2015/04/09 by SK 鳥取市湖山池 2015/12/15 by SK 鳥取市円通寺 2016/09/03 byYM 同左 同左 日本海・砂丘・ミサゴの三題噺です。 漁に成功した後でも水切りしています。 橋の上にミサゴの幼鳥がとまっていました。 この写真の直前に魚を捕らえました。 種類は不明。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市円通寺 2016/09/03 byYM 同左 同左 千代川河口 2018/01/05 by 未勝堂 このツメでグサリとやられたら、痛そう・・。 何と、水面をかすめて足だけを水中に入れて漁をしていました。 遊んでいるのかも?!!・・・ タカ科 ・ハチクマ ![]() ![]() 鳥取市内 2010/07/28 by kato 鳥取市内 2012/08/02 by kato ・トビ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市千代川 2013/05/04 by SK 鳥取市河原町 2012/10/20 by AY 鳥取市湖山町 2013/12/29 by AY 鳥取市湖山町 2016/10/14 by SK 改めて見るとトビは実に美しい鳥! この日は浮いた魚が格好のエサでした。 農道でトビがダイサギ(おそらく)を 食べていました。ダイサギの死因は不明。 ・オジロワシ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2008/02/09 by M 同左 鳥取市湖山池 2009/01/04 by M 同左 ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2012/01/08 by KM 同左 同左 鳥取市水尻 2017/01/31 by kato ![]() 高度1000〜1100mぐらいで真っすぐ西に向かって飛んで行きました。 スキー場の北側の尾根向こうから姿が見えたときは、白い部分が あったので、イヌワシ幼鳥!?とか思ったのですが、なんとオジロワシ!! いやぁ〜、テンションあがりましたよ。 大山桝水原 2018/02/09 by HY ・オオワシ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2008/02/02 by M 同左 同左 同左 鳥取市湖山池 2008/02/09 by M ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2008/02/09 by M 鳥取市湖山池 2008/12/24 by M 同左 鳥取市湖山池 2009/01/17 by M 同左 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2013/02/25 by SK 鳥取市湖山池 2014/01/24 by SK 鳥取市湖山池 2014/02/01 by SK 鳥取市湖山池 2015/02/05 by SK 鳥取市湖山池 2016/12/08 by 未勝堂 上空に飛んできた! ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2016/12/08 by 未勝堂 同左 鳥取市湖山池 2017/01/05 by HY 水面をかすめるように飛んで漁成功! 翼の白斑パターンは昨年と同じ。 これも「常連さん」の写真ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2018/01/11 by 未勝堂 同左 同左 同左 「オオワシがいつもの停まり場では無く、少し離れた場所の木のてっぺんに止まっていました。そこにカラスがやってきてモビングをはじめましたが、オオワシは全く反応しません。このカラスはオオワシの少し先の枝にとまりました。間無しに第2のカラスがモビング。これも空振りで、カラスは第1のカラスの直後の枝に止まりました。第3と第4のカラスは同時にやって来て連続モビング、直後に第5のカラスが現れて、第4と第5が連続反復モビング。たまりかねてオオワシが飛び立ち、カラスはこの後を追いかけていきました。最後はオオワシが停まり場方面に飛んでいったので、カラスは追跡を止めました。オオワシの反応は鈍く、カラスにとっては脅威ではなかったように見えました。これが種全体の性質なのか、この個体固有の性質かは分かっていません。」 ![]() 鳥取市湖山池 2018/02/20 by 未勝堂 この日以降、その姿を見ません。 「「オオワシが トビに送られ 北帰行」 ・ハイイロチュウヒ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米子市彦名干拓 2009/12/27 by KM 同左 米子市彦名干拓 2009/12/29 by KM 米子市彦名干拓 2010/01/06 by KM 米子市彦名干拓 2011/02/06 by KM この鳥は初見 ! 興奮して撮りまくった。 車内から撮影中に急接近してきた ! ・ツミ ![]() 大山 2013/06/09 by S&N ・ハイタカ ![]() ![]() ![]() 鳥取市内 2009/12/19 by kato 八頭町 2010/01/03 by kato 大山周辺 2018/02/17 by S&N ・オオタカ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池 2011/02/22 by kato 鳥取市日光 2015/11/29 by AY 鳥取市日光 2016/12/03 by AY 同左 オオバンをつかまえた直後。 道の上に幼鳥を見つけました。 しばらくして飛び去っていきました。 ・サシバ ![]() ![]() 岩美町鳥越 2012/06/25 by AY 日野川河口 2015/04/19 by S&N ・ノスリ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福山市芦田川 2007/03/21 by M 鳥取市湖山池 2009/02/13 by M 鳥取市河原町 2012/01/08 by AY 同左 気高町 2013/11/30 by AY ![]() ![]() 気高町 2013/02/10 by AY 同左 ・ケアシノスリ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取県天神川 2008/02/02 by M 鳥取市千代川 2008/02/03 by M 同左 同左 ![]() ![]() ![]() 鳥取市菖蒲 2014/01/12 by AY 同左 鳥取市千代川 2016/01/30 by kato ガンカモ調査中ですが、あまりに近いので撮ってしまいました。 ・イヌワシ ![]() ![]() 鳥取県内 2015/11/13 by S&N 同左 ・クマタカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大山周辺 2015/03/04 by HY 同左 大山周辺 2017/01/01 by S&N 同左 同左 目の前にでっかいものが〜!! ほんの20〜30mくらいでした。 虹彩が橙色、風切りと尾羽の横縞が太いことから成鳥だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日野町 2018/02/28 by 林孝行 同左 同左 同左 先月2月28日15時頃、日野町のオシドリ観察小屋を訪れ、小屋から、おそらく100m以上?離れている対岸のオシドリを撮影しました。この時は、全く写真の内容に気がつきませんでした。帰宅して撮影した写真を確認していたところ、下記のことがわかりました。以下、写真の順に説明します。 (1) 対岸のオシドリの写真: 対岸にいるオシドリを撮影。よく確認してみると、何と後ろに大きなワシが写り込んでいました。 (2) (1)の拡大写真: 何かカモらしきものを水中に押さえつけて沈めているようです。おそらく、クマタカのようです。 しかし、不思議なことに周辺のオシドリは何もなかったことのように平然といる感じです。クマタカがいつ飛んできたのかわかりません。 (3) 対岸で水しぶきがあがる: 飛翔するオシドリを撮影したくて、水しぶきが上がった瞬間、カメラを向けてシャッターを押しました。狭い観察空間であるため、対岸の全体風景が確認出来ずにシャッターを押しただけであったが、あとで写真を確認すると、何とクマタカがオシドリをつかんで飛び去るところが写り込んでいました。 (4) (3)の拡大写真:クマタカがオシドリをつかんで飛翔する瞬間です。 (/林孝行) フクロウ科 ・コミミズク ![]() ![]() ![]() ![]() 岡山県笠岡干拓地 2006/02/12 by M 同左 同左 同左 (首は少なくとも270度は回るみたい) ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山町 2013/10/27 by SK 同左 鳥取市向国安 2016/12/23 by kato 鳥取市向国安 2016/12/25 by kato 夕方の散歩中に撮影とのこと。青空背景のコミミヅクは珍しい? ヤツガシラ科 ・ヤツガシラ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池青島 2011/01 by JINS 同左 三朝町曹源寺 2013/04/28 by 米原英章 同左 冬にヤツガシラとは前代未聞! 四月末のヤツガシラはかなり遅いのでは ? カワセミ科 ・アカショウビン ![]() ![]() 八頭町扇ノ山 2008/06/10 by kato 鳥取市安蔵 2016/06/08 by kato ・カワセミ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山町南 2011/10/10 by AY 同左 同左 同左 同左 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山町南 2011/10/10 by AY 同左 鳥取市日光 2011/11/13 by AY 鳥取市福部町 2015/03/28 by AY 天神川河口 2015/05/24 by AY 撮影距離2mです。 ![]() 岩美町岩井 2015/08/23 by AY ・ヤマセミ ![]() ![]() ![]() 智頭町 2013/02/14 by kato 大山周辺 2014/07/21 by S&N 同左 キツツキ科 ・アリスイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大山町 2009/09/29 by I-TANAKA 鳥取市鳥取砂丘 2012/10/24 by M.Kato 同左 by S.Kato 同左 by S.Kato 南部町 2013/01/27 by けん 最初はモズのように見えたとのこと。 雪の中のアリスイの姿はとても珍しいのでは? ![]() 南部町 2013/01/27 by けん ・コゲラ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取県大山 2009/05/09 by M 同左 鳥取市浜坂 2013/12/02 by AY 鳥取市国安 2017/01/21 by AY ・オオアカゲラ ![]() 八頭町 2011/05/05 by AY ・アカゲラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市安蔵 2013/06/01 by AY 同左 同左 河合谷林道 2016/07/16 by AY 河合谷林道 2017/09/09 by AY こちらは♀です 後頭部の赤が♂の特徴 葉陰でも赤が目立ちます らしくない姿勢ですが・・ ![]() 河合谷林道 2017/09/09 by AY ミズキの実を食べています ・アオゲラ ![]() ![]() ![]() 鳥取市安蔵 2008/08/06 by kato 河合谷林道 2017/09/18 by AY 同左 ハヤブサ科 ・チョウゲンボウ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笠岡市干拓地 2006/03/04 by M 笠岡市干拓地 2006/03/05 by M 鳥取市湖山町 2014/12/29 by AY 鳥取市気高町河内川 2015/01/03 by AY 同左 ・コチョウゲンボウ ![]() 鳥取砂丘 2013/10/28 by kato ・ハヤブサ ![]() ![]() ![]() 鳥取県天神川 2008/02/10 by M 鳥取市気高町 2011/03/29 by kato 同左 捕らえたコガモを食事中 ![]() 盛んに羽毛をむしっています。私が近づいたので、チュウサギを持って逃げようとしましたが、重すぎて持ち上がりません。足もなかなか抜けません。ようやく餌を置いたまま飛び立ち、近くの電柱で監視体制に入りました。 少し離れた場所に移動して観察・撮影を続けると、すぐに降りて来て羽毛むしり再開です。ハシボソガラスが2羽やってきておこぼれをねだりましたが、全く応じません。カラスもトビ相手とは様子が違って攻撃できません。 鳥取市賀露町 2017/09/09 by 未勝堂 サンショウクイ科 ・サンショウクイ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市覚寺 2012/05/20 by kato 扇ノ山 2013/07/21 by AY 同左 鳥取市安蔵 2016/06/05 by AY カササギヒタキ科 ・サンコウチョウ ![]() ![]() 鳥取市 2012/05/14 by kato 鳥取市 2012/06/06 by kato モズ科 ・チゴモズ ![]() ![]() 大山周辺 2016/07/03 by S&N 同左 ・モズ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山池青島 2011/01 by JINS 鳥取市向国安 2013/12/23 by AY 鳥取市千代川 2016/04/30 by SK 河原町袋河原 2015/11/29 by AY 地面て虫を捕まえました。 モズがネズミを捕った!しかも、ネズミをくわえた ‘はやにえ’を作った瞬間です。 まま、何と数十メートルも飛びました! 本当にビックリ!尾が短いのでハタネズミか。 ![]() ![]() 鳥取市向国安 2016/12/31 by AY 鳥取市江津 2017/07/15 by AY 幼鳥です カラス科 ・カケス ![]() ![]() 鳥取市安蔵 2012/07/22 by AY 同左 羽繕い中です。 ・コクマルガラス ![]() ![]() 鳥取市宮谷 2013/11/14 by kato 同左 ・ミヤマガラス ![]() ![]() 気高町 2014/03/09 by AY 同左 一番右はハシボソです。 ・ハシボソガラス NEW ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市湖山町南 2012/07/21 by AY 鳥取市雨滝 2012/08/13 by AY 鳥取市湖山町 2012/12/16 by AY 鳥取市酒津 2015/12/19 by AY 同左 これがカラスの濡れ羽色です。 ![]() 鳥取市向国安 2016/07/18 by AY ・ハシブトガラス NEW ! ![]() ![]() ![]() 伯耆町大成池 2011/07/16 by 坂口茂生 琴浦町八橋 2015/09/13 by AY 新温泉町浜坂 2018/12/15 by AY この迫力! カラスの行水は30秒でした。 シジュウカラ科 ・コガラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八頭町志谷 2010/12/05 by AY 同左 同左 河合谷高原 2015/11/01 by AY 同左 ベレー帽、可愛いい! ・ヤマガラ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取市安蔵 2009/05/08 by M 鳥取県大山 2009/05/09 by M 同左 若桜町糸白見 2013/04/28 by AY 河合谷林道 2013/07/21 by AY 「あんた誰?何か用?」 あどけなさの残る幼鳥です。 ![]() 鳥取市安蔵 2013/09/22 by AY ・ヒガラ ![]() ![]() ![]() 扇ノ山河合谷林道 2012/08/13 by AY 河合谷林道 2016/05/21 by AY 河合谷林道 2016/07/16 by AY 幼鳥です。 ・シジュウカラ ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥取県大山 2008/05/06 by M 鳥取市安蔵 2009/05/08 by M 鳥取市旧市内市街地 2010/04 by JINS 鳥取市水尻 2015/02/21 by AY / 「投稿ギャラリーに戻る」 野鳥写真@ 野鳥写真A 野鳥写真B 野鳥写真CTOP 野鳥写真D 野鳥写真E |